まっけんのバイク館
就職をしてから土日に出かけることが少なくなってしまいました。もっと自分の見聞をひろげ、行動範囲を広げるために、バイクの免許でも取ろうかぁと思いました。2003年12月から教習所に通い始め、職場のバイクに乗っている人たちから応援を受けながら、2月末に珍しく一発で卒業検定に受かり、2004年3月8日に免許の申請に行ってきました。
そんなまっけんのバイクの話を書いていく予定です。
「そんなに走ってないじゃん」って、突っ込まないでくださいね。
2007年3月21日(水) | ここどこツーリング Vol.7 to 奥多摩 |
2006年6月3日(土) | ここどこツーリング Vol.5 to 伊豆 |
2005年9月18日(日) | ここどこツーリング Vol.3 to 木曾奈良井 |
2005年5月15日(日) | ここどこツーリング Vol.2 to 秩父 |
2005年5月3日(火) 〜4日(水) |
登呂遺跡ツーリング to 静岡、伊豆 |
2005年5月1日(日) | MRCハンモックツーリング to 清里 |
2005年4月2日(土) | ここどこツーリング Vol.1 to 霞ヶ浦 |
2005年1月30日(日) | RGTCツーリング to 養老渓谷 |
2004年11月22日(月) |
MRC伊豆ツーリング to 伊豆 |
2004年10月17日(日) | 紅葉を見に行こう to 日光 |
2004年10月10日(日) | 龍勢を見に行こう to 秩父 |
2004年9月23日(木) | 伊豆温泉ツーリング to 伊豆 |
2004年8月13日(金) 〜15日(日) |
農村見学(?) to 筆甫 |
2004年7月24日(土) 〜25日(日) |
MRCキャンプ・ツーリング to 檜枝岐 |
2004年5月30日(日) | 恐竜に会いに行こう! to 中里村 |
2004年5月2日(日) | シェルパ初ツーリング to 秩父、佐久、甲府 |
2004年4月29日(木) | AX-1お別れツーリング to 檜原 |
2004年4月11日(日) | 温泉に行くぞ! to 塩山 |
2004年4月3日(土) | 蕎麦を食べた〜い to 鳩ノ巣 |
2004年3月21日(日) | MRCツーリング to 小菅の湯 |
ここどこツーリング
Vol.7 to 奥多摩 (2007.03.21)
![]() |
「F」 『BACK OFF』2007年6月号掲載予定 |
![]() |
![]() |
この慰霊碑と慰霊塔は、さきの戦争で尊い犠牲となられた台湾出身戦没者の霊を慰めるために台湾の人々との友情と歴史を忘れない日本人の有志が建立したものです。 台湾には戦争の被害が数多く残っていますが、台湾の人々は今なお日本人に対する暖かい友情を持ち続けてくれています。 歴史の流れに関わりなくこの施設が、皆さまのご協力によって日本と台湾のこれからの長い友好のために、長く保存されますよう祈ります。 昭和五十三年十一月 台湾出身戦没者慰霊奉仕会 |
ここどこツーリング
Vol.5 to 伊豆 (2006.06.04)
![]() |
「O」 『BACK OFF』2006年8月号掲載 |
ここどこツーリング Vol.3
to 木曾奈良井 (2005.09.18)
![]() |
この水、超おい「C」 『BACK OFF』2005年12月号掲載予定(結局、載りませんでした…) ツーリング途中に寄った奈良井宿の見学記は、こちらへ |
ここどこツーリング Vol.2
to 秩父 (2005.05.15)
![]() |
雨で大変でした。腕が上がらなくても、「A」 『BACK OFF』2005年8月号、P.84 |
ここどこツーリング Vol.1
to 霞ヶ浦 (2005.04.02)
「ここどこ?」
雑誌『BACK OFF』(ソウキコミュニケーションズ)というバイク雑誌にある企画。毎回出題される林道に行き、紹介された写真の場所で、写真を撮って応募する遊びです。
![]() |
初参加!まずは「B」 『BACK OFF』2005年6月号 |
おまけ 「雄翔館(予科練記念館)のおみやげ」
![]() |
![]() |
自衛隊のイラク支援隊に支給されたTシャツ。肩に、「日の丸」と「JAPAN」とアラビア文字の日本(だと思いますが)が、入っています。 |
MRC伊豆ツーリング to 伊豆 (2004.11.22〜23)
文化祭の代休と勤労感謝の日を生かして、伊豆方面へMRCのツーリングに行ってきました。
![]() |
今回の宿「BBROAD」 |
![]() |
![]() |
土肥の岬で見た夕日 (左上)駿河湾に沈む夕日 (右上)夕日に映える富士山 (左下)夕日にたたずむまっけん (右下)みんなでコーヒータイム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒根岩温泉から見た朝日 朝5時に起き、満天の星の中、宿を出て、西伊豆の松崎から東伊豆の黒根岩温泉まで、一人で走ってきました。温泉につかりながら見た朝日は、太陽が沈んでいくのがわかる夕日と違い、いつ出てくるのかわからないドキドキ感があり、ステキでした。 |
![]() |
旧天城峠 小説『伊豆の踊子』で知られる1905年完成の石組みトンネルがある旧天城峠の林道で休憩しています。林道デビュー記念です。 |
![]() |
お天気が良さそうだったので、隊長に誘われて、日光まで紅葉を見に行ってきました。紅葉までは、まだまだ早かったのですが、中禅寺湖(写真)を見たり、湯滝のそばで鮎の塩焼きを食べたり、と充実したツーリングでした。 |
![]() |
![]() |
黒岩根温泉 ツーカーのCMで、まっちゃんが入っていた温泉です。眼前に広がる太平洋、その向こうにアメリカが見えるのかな? |
雲見露天風呂 波打ち際にある素朴な露天風呂。 |
![]() |
![]() |
石廊崎 |
七滝ループ橋 |
![]() |
伊勢海老ラーメン(1176円) 弓ヶ浜にある青木さざえ店名物の伊勢海老ラーメン。伊勢海老がまるまる半分入っています。店員のお姉さんが感じよく、10時ちょっと前に着いた私のために、10時からの通常メニューを作れるか板長に聞いてくれたり、私が忘れてグローブを持ってきてくれるなど、親切にしてくれました。 |
MRCキャンプ・ツーリング to 檜枝岐 (2004.07.24〜25)
![]() |
![]() |
MRC夏のツーリングで、檜枝岐まで、キャンプツーリングに行ってきました。あいにくの天気でしたが、たき火をしたり、楽しく過ごすことができました。 (左)帰りに立ち寄ったS先生のおうち |
恐竜に会いに行こう to 群馬県中里村(現・神流村) (2004.05.30)
![]() |
国語の授業で、「日本の恐竜時代」を読んでいるので、教材研究ついでに恐竜の足跡を見に行きました。 (赤で囲まれた部分が、足跡です) |
シェルパ初ツーリング to 秩父、佐久、甲府 (2004.05.02)
![]() |
![]() |
4月30日の納車されたばかりの新車のスーパーシェルパ。翌日、鳩ノ巣までちょっと練習走行をし、翌々日には隊長に誘われて、ちょっとしたツーリング。 秩父から、佐久を通り、清里を抜けて、甲府から柳沢峠を越えて、帰ってきました。途中、納車2日目にして、初ゴケ。新車を傷物にしてしまいました。 (左)傷物になる前のきれいなスーパーシェルパ |
AX−1よ、ありがとう
1か月ちょっと、初心者の私に文句も言わずに付き合ってくれたAX−1をとうとう持ち主に返却しました。 とりあえずバイクの免許を取ったものの実際にバイクに乗ることがどれだけ楽しいのかはっきりしない私に、職場の先輩がAX−1を貸してくれました。乗りやすい素直なバイクで、私にバイクの楽しさを教えてくれて、新車購入のきっかけをくれました。新車を買ったので、持ち主に返却し、短い間でしたが、大変お世話になったバイクでした。 (2004.05.15) |
![]() |
AX-1お別れツーリング(2004.04.29) | |
![]() |
![]() |
カブト造の「数馬蛇の湯」 東京にある秘湯です。 |
奥多摩周遊道路から見た奥多摩湖 |
![]() |
![]() |
まずは、格好から。
![]() |
職場のツーリングクラブの隊長に、3月21日にツーリングに行くコースの下見にタンデムに乗せてもらい連れて行ってもらいました。帰りに、まずは格好からということで、バイク用品屋に寄って、ブーツを買ってきました。 まだ、買ったばかりできれいですが、ギアをつなぐ左足の甲が傷だらけになるでしょうね。 |