第31回東京ワイン入門会

今回のテーマは、「ブルゴーニュ・ルージュと村名ワイン」です。

複数の品種をブレンドして作られるボルドーとは異なり、
ピノノワールという単一の品種だけで作られるのがブルゴーニュの赤ワイン。
つくり手によってどんな個性の違いがでるのか楽しんでみたいと思います。
ブルゴーニュ・ルージュだけの比較も何度か飲んでみたし、
村名ワインの比較もしたことがあるし、と思い考えた今回のテーマですが、
実は、第14回入門会で、似たようなことをしていました。
しかし、ブルゴーニュ好きの私ですが、「ブルゴーニュのワインって、さぁ〜」と、
簡単に一括りにできないものであることも、何回も企画して、実感しています。
そんなブルゴーニュのワインの奥深さを感じてほしいと思います。

<第14回入門会の案内文(抜粋)>
赤ワインでは、ブルゴーニュ・ルージュの作り手の比較、村名ワインの作り手の比較、
同じ作り手のブルゴーニュ・ルージュと村名ワインの比較、
など、いろいろな比較ができた入門会らしいラインナップになりました。

日時:3月18日(土曜日)18:00開始
場所:サッカ ヴァン
電話:03−3358−7650
最寄り駅:四谷三丁目(丸の内線)
会費:9000円(食事込み)
参加者:11名(幹事を含む)

第31回入門会のワインリストです

1、Bourgogne Rouge (Bertrand Ambroise)
2、Nuit Sant Georges (Bertrand Ambroise)
3、Bourgogne Rouge (Maume)
4、Gevrey Chambertin (Maume)
5、Bourgogne Rouge (Alain Hudellot Noellat)
6、Chambolle Musigny (Alain Hudellot Noellat)
7、Bourgogne Rouge (Meo Camuzet)
8、Fixin (Meo Camuzet)
9、Bourgogne Rouge (J. Confuron Cotetidot)
10、Vosne Romanee (J. Confuron Cotetidot)
11、Bourgogne Aligote (ユベール・リニエ)

第30回入門会へ 第32回入門会へ
Contentsへ