第30回東京ワイン入門会のワイン
ワイン名(生産者)−地域−ブドウ品種
1、 | Cidre "Sydre Argelette" '02 (エリック・ボルドレ) | −ノルマンディー− | 19種のりんご |
2、 | Riesling '04 (ポール・ブランク) | −アルザス− | リースリング |
3、 | Saint Veran "Vieille Vigne" '04 (リケール) | −ブルゴーニュ− | シャルドネ |
4、 | Cotes du Rhone "La Sagesse" '04 (グラムノン) | −コート・デュ・ローヌ− | グルナッシュ95%、シラー5% |
5、 | Pernand Vergelesses '02 (ニコラ・ロシニョール) | −ブルゴーニュ− | ピノノワール |
6、 | Chateau Lanessan '96 | −ボルドー・オーメドック− | カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー25% |
7、 | Chateau Bouscasse "Vieille Vigne" '01 | −マディラン− | タナットゥ |
8、 | Coteaux du Layon '01 (シャトー・ドゥ・フェル) | −ロワール− | シュナンブラン |
1、![]() |
2、![]() |
3、![]() |
Cidre "Sydre
Argelette" '02 (エリック・ボルドレ) |
Riesling '04 (ポール・ブランク) |
Saint Veran "Vieille
Vigne" '04 (リケール) |
4、![]() |
5、![]() |
Cotes du Rhone
"La Sagesse" '04 (グラムノン) |
Pernand
Vergelesses '02 (ニコラ・ロシニョール) |
6、![]() |
7、![]() |
Chateau Lanessan '96 | Chateau Bouscasse "Vieille Vigne" '01 |
8、![]() |
Coteaux du Layon '01 (シャトー・ドゥ・フェル) |
第30回東京ワイン入門会のチーズ
![]() |
右の丸い皿 エポワス・ドゥ・ブルゴーニュ 四角い皿 |
1、 | Pont l'eveque(ポンレヴェック)A.O.C | 牛乳 | ノルマンディー |
歴史は古く12世紀には文献に登場している。塩水で洗いながら熟成するウォッシュタイプ、もちっとした食感、力強い味わい。 | |||
2、 | Epoissses de Bourgogne(エポワス・ドゥ・ブルゴーニュ)A.O.C | 牛乳 | ブルゴーニュ地方 |
ウォッシュチーズと呼ばれる、洗ってつくられるタイプの代表的なものの一つ。マールと呼ばれるワインのかすとりブランデーを塩水に加えたもので洗って仕上げる。香りは酒粕や、ややたくわんを思わせるものがあり、味わいはクリーミー、ナッティ、うまく熟成したものはとろっととろけます。 | |||
3、 | Munster(マンステール)A.O.C | 牛乳 | アルザス地方 |
チーズの表面を洗ってつくられるもの。濡れ湿った表皮と、その香りは、慣れない人にはきついかも。クミンの添えられれているものも多く、作り手もその匂いには気を使っている様子。が、癖になるのはそのまとわりつくようなクリーミーな味わい。強いワインと。 | |||
4、 | Roquefort(ロックフォール)A.O.C | 羊乳 | 南フランス |
世界を代表するブルーチーズ。いろいろなワインと相性がよいが、特に甘いワインとの組み合わせは絶妙。強めの塩味と羊乳のシャープな味わいとのバランスがすばらしいチーズ。 | |||
5、 | Chevrot(シェヴロ) | 山羊乳 | ポワトー地方 |
円柱型。状態良く熟成したものは、食べやすく、赤ワインにも合う。若いうちはやわらかくクリーミー、熟成するにしたがってきゅっとしまりこっくりとした味わいに。 | |||
6、 | Mimolette(ミモレット) | 牛乳 | フランス北部 |
直径15cmぐらいの固めのボール状オレンジ色のうまみたっぷりのチーズ、。熟成具合は、3ヶ月のやや硬い若いものから、24ヶ月熟成のかなり硬いものまでいろいろある。小泉首相が、森前首相に出したことで、さらに有名になった。 |