東京散歩]X(2019年台風19号)

お散歩の部屋へ 


 2019年10月12日(土)に、台風19号が日本に上陸し、大きな被害を出しました。
 翌13日(日)に、立川市と日野市をつなぐ日野橋が凹んだという情報を得て、日野橋へ。
 さらに、夏に巡検で行った羽村の取水堰まで足を伸ばしました。
 被害に遭われた地域の皆様の一日も早い復興を祈っています。

日野橋

 立川市と日野市をつなぐ日野橋。
 甲州街道の「日野の渡し」に代わり、1926(大正15)年に架橋。
 上流には、多摩モノレールが通る立日橋、中央線の橋、多摩大橋がある。
 下流には、中央道の橋、国道20号の石田大橋がある。
 でも、日野橋が通行止めになると、近隣の橋が渋滞するし、結構不便になるだろうなぁ。


右:立川方面から日野橋を見る。
  真ん中あたりが凹んでいるのがわかりますか?
左上:凹んでいる部分のアップ。
左下:多摩川上流立川側から撮影。
 立川側にある野球練習場。
 完全に水没しています。
上:日野橋交差点の南側(交差点から日野橋へ)が
  通行止めになっています。
左:立川通りから日野橋交差点へ。
  左折・直進・右折の三車線になっているため、
  直進車線を通行止めにし左折・右折のみにしています。

追記
 日野橋は、2020年5月12日午前10時に通行止めが解除されました。


羽村の取水堰

 多摩川から玉川上水に水を引き入れる羽村の取水堰。
 投渡堰の堰が払われているため、玉川上水に引き入れられる水の量が少なくなり、玉川上水には、あふれるような増水は見られず、水門の破壊や洪水は見られなかった。
 江戸時代以来の技術のすごさを感じた。

 羽村の取水堰付近の見学記は、こちらへ

右上:玉川上水側から羽村の取水堰を撮影。
   (さらに右の写真は、2006年6月17日に撮影)
左下:玉川上水側から水門を撮影。
右下:取水堰側から玉川上水の下流を撮影。

 
 羽村の取水堰の投渡堰。
 玉川上水の水門の破壊と洪水を防ぐために、大水の時は堰を払ってしまう。
 江戸時代から現代まで変わらぬ技法が用いられている。

 今回、撮影した左の写真は、水色のバーが上がり、堰を支えている丸太が外され、堰が払われている。
 右の写真は、2006年6月17日に撮影した写真で、丸太でいたが支えられ、多摩川の水を堰き止め、玉川上水へ引き入れている。

取り払われた投渡堰
(2019年10月13日撮影)

普段の投渡堰
(2006年6月17日撮影)

右:投渡堰の左側や向こう側があまり波打っていません。
  川の流れによって川底が削られる洗掘によって、多摩川が玉川上水より低くなってしまうと、玉川上水へ水が流れて行かなくなってしまうため、川底をコンクリートで補強している。
  そのため、川底が平らになっているため、あまり波打っていないと思います。

左上:波打つ多摩川。すごい迫力でした。
左下:地面が濡れているところまで水が来たのかなぁ。

 

投渡堰の設置

 取り払われた投渡堰がどんな風に設置されるのか、気になっていた。
 でも、いつ設置されるかわからなかったら、Facebookで写真をアップしている方がいたので、ホームページへの掲載の許可をいただいて、写真をアップします。

2019年11月1日

羽村の投げ渡し堰の工事が本格的に始まりました。足場が掛けられ材木も運び込まれています。でもまだ水量が多いので作業は慎重に行われるようです。

 

2019年11月2日

桁を組む作業が始まりました。足場の上で川上にせり出すように組んだ柱と桁を川に滑り込ませるように立てていました。

 

2019年11月16日

羽村の取水堰 川上側より
投げ渡し堰は完成しましたが砂利で埋まってしまった川底を掘っていました。
取水口に水を導く固定堰はコンクリートが捲れています。


お散歩の部屋へ