2015年9月18日(金)に、東京遠足に行きました。浅草のチェックポイントに入らずに、生徒の見学場所をうろうろ回りながら、自分でも見に行きたいところを見学してきました。
ひばりヶ丘駅−(西武池袋線)−池袋駅−(JR山手線)−鶯谷駅−国立博物館(クレオパトラとエジプト王妃展)−上野公園−上野駅−(地下鉄銀座線)−浅草駅−昼食(神谷バー)−浅草寺(お土産)−浅草駅−(地下鉄銀座線)−神田駅−(JR京浜東北線)−東京駅−(地下鉄丸ノ内線)−池袋駅−(西武池袋線)−ひばりヶ丘駅
生徒が事前学習の中で、「西武東京メトロパス」という便利なフリー切符を発見。私も、交通費削減のために、購入してみましたが、どれだけ安くなったのでしょうか? 「西武東京メトロパス」とは、西武線発駅から東京メトロ線接続駅(池袋・小竹向原・西武新宿・高田馬場駅)までの往復乗車券(運賃割引)と東京メトロ線全線が乗り降り自由になる一日乗車券をセットにしたおトクなきっぷです。 |
パスを使うと | パスと使わないと | |
パス | 1000円 | ||
ひばりヶ丘−池袋 | 267円 | ||
池袋−鶯谷 | 165円 | 165円 | |
上野−浅草 | 165円 | ||
浅草−神田 | 165円 | ||
神田−東京 | 133円 | 133円 | |
東京−池袋 | 195円 | ||
池袋−ひばりヶ丘 | 267円 | ||
合計 | 1298円 | 1357円 |
国立博物館 まずは、上野の国立博物館へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
西郷隆盛像 上野公園の西郷隆盛像。 |
![]() |
神谷バー 昼食は、神谷バーの日替わりランチ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産 左 おいもやさん興伸の大学芋 右 梅園の麩まんじゅう |
![]() |
![]() |
東京駅
開業時のホームの支柱 5、6番線ホーム(山手線、京浜東北線品川方面(進行方向)行)の一番前の階段の両脇にある緑色の支柱は、東京駅の開業時のホームの支柱だということです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
0キロ標識(ゼロキロポスト) 開業時のホームの支柱がある5番線と、4番線の間にあるブロンズ製のゼロキロポスト。 |
![]() |
![]() |
浜口雄幸首相暗殺現場 1930年に浜口雄幸首相が暗殺された現場です。わかりにくいところにあり、インフォメーションに聞いてしまいました。東北・山形・秋田新幹線の中央のりかえ口の階段の手前にありました。写真に矢印を入れてみましたが、わかりますか? <「浜口首相遭難現場」掲示板より> |
![]() |
![]() |
![]() |
原敬首相暗殺現場 1921年に、「平民宰相」として有名な原敬首長が暗殺された現場です。開業時のホームの支柱と同様、修学旅行に行くときに、さんざん使っている丸の内南口にあります。 <「原首相遭難現場」掲示板より> |
![]() |
![]() |