CDデビュー
私が作ったATOK用年号辞書が、『電脳国文学』(漢字文献情報処理研究会編、好文出版、2000年10月)の付属CD−ROMに収録されました。書店で、手にとってご覧ください。
めざせ!ミリオンセラー(笑)!
漢字文献情報処理研究会編
『電脳国文学 インターネットで広がる古典の世界』
(好文出版、2000年)私がつくった「ATOK用年号辞書」が、付属CD−ROMに入っています(CD−ROMへの掲載を許可したために、献本してもらいました。みなさんが、いっぱい買ってくれると、うれしいです)。
現在のパソコン教育は、いかにパソコンを使うかというパソコンの使い方を中心に行なわれていますが、この本は、パソコンは、国文学をするためのツールの一つであるという姿勢をはっきりさせ、パソコンの使い方ではなく、パソコンを使って何をするのかと、まとめられています。【目次】
導入編 ナビゲーター
基礎編 インターネットで楽々情報収集
極楽インターネットの秘訣
インターネットの日本文学サイト
インターネットで幅広い情報を
インターネットで交流を深めよう
応用編 情報整理からレポート・論文執筆まで
情報整理はこれで完璧っ!
集めた情報を整理しよう
ビジュアル情報を整理しよう
情報を駆使して論文をまとめよう
情報発信をしよう
上級編 電子工房としてのパソコン
資料編
本書付属CD−ROMについて【帯より】
今や、国文学もインターネットの時代!!
初心者からパワーユーザーまで、平易にして充実した内容構成
[導入編] パソコンで何ができるのか、こんな時はどうしたらいいのか等々、Q&Aで質問に答えながら、知りたいことがどのページに載っているかが即わかる。 [基礎編] インターネットを活用した情報収集のノウハウと、国文学関連の優良サイトを多数紹介。さらに、電子メールをはじめとする情報交換の技術を解説。 [応用編] 集めた情報を整理し、レポートや論文にまとめ上げるのに有用なツールや、その使いこなしのテクニックを披露。また、手軽なホームページの作り方を指南。 [上級編] 漢文・かな作品の索引の作り方と、字母テキストデータベースを例に、ワンランクアップしたパソコンの活用法を伝授。 [資料編] パソコン購入の基本的な考え方や、パソコン関係書籍・雑誌を紹介。本書の利用に便利な用語解説・索引付き。 付録CD−ROM(Windows)の内容
● 古事記・万葉集・源氏物語から中世・近世文学、著作権切れの近代文学作品などの電子化テキストを多数収録。 ● 完全ガイド付き国文学関連ホームページリンク集(本文の2倍以上) ● 9万字の漢字を使いこなす: 今昔文字鏡トゥルータイプフォント ● 各種お役立ちソフト: 暦変換ソフト”When”、国文学・日本史関連のIME用辞書各種、検索用ソフト、索引作成ソフト、各種エディタ、文献目録整理ソフト、メールソフト、解凍・圧縮ソフト、その他多数。 詳しくは、こちらをご覧下さい。